【愛犬の散歩中の拾い食いはもうさせない!】たった2つの方法!

 

こんにちは。ぽんです。

 

今回は、

散歩中に拾い食いを

してしまうわんちゃんに

お困りの方へ

 

もう拾い食いさせない

簡単トレーニング法

お伝えします!

 

 

 

 

「散歩中の拾い食いが直らない」

 

「拾い食いをして、

体を壊さないか心配」

 

「最悪の場合、変のものを

食べて死んでしまうこともあるので

やめさせたい」

 

このような悩みはありませんか?

 

変なものや毒になるようなものを

拾い食いされるのは

心配ですし、

絶対嫌ですよね・・・

 

今日はそのお悩みを

解決します!

 

 

 

 

 

この記事を読むと

こんないいことがあります。

 

「拾い食いをすることなく

お散歩ができる」

 

「拾い食いをしなくなって

変のものを食べたんじゃないか

心配しなくて済む」

 

「拾い食いをしないので

ストレスがなくなる」

 

そんな簡単にやめさせられるの?

と思う方もいるかもしれません。

 

しかし、

この記事を読まなければ

 

今の悩みがずっと

続いてしまうかも・・・

 

少しでもお悩みの方は、

ぜひこれからお伝えする方法を

実践してみてください!

 

そして、ストレスなく

愛犬と楽しいお散歩にいきましょう!

 

 

 

 

私が専門学校に通っていた時

学校犬がいました。

その子達と、

毎日お散歩に行くのですが

落ちているものに興味があり、

拾い食いをしてしまう子もいました。

 

そこで私は

この方法を試してみました!

 

すると、

拾い食いをすることはなくなり、

安全に楽しく

お散歩ができるようになりました。

 

1、おやつを持って歩く

 

わんちゃんが

拾い食いをしそうになったら、

おやつを見せて

こちらに関心が向くようにします。

 

目が合ったら、おやつをあげましょう。

 

2、リードを短めにもつ

 

拾い食いのリスクが高い場所でリードを短く持ちましょう。

 

「マテ」などのコマンドを教えておけば

拾い食いを未然に防ぐことがでます。

 

 

まとめ

 

・おやつを準備してお散歩に行く

 

・リードを短く持つ

 

まずは拾い食いしそうになったら

おやつを見せてこちらに向かせる

 

これをやってみてください!

 

そして、愛犬と楽しいお散歩を

しましょう!

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

【わんちゃんの噛み癖でお困りの方】噛み癖を直して毎日ストレスフリー!!にする方法

 

こんにちは。ぽんです。

 

今回は、

噛み癖のあるわんちゃんに

お困りの方へ

 

もう噛み犬とは

言わせない!

レーニング法を

お伝えします!

 

 

 

 

 

「愛犬の噛み癖があり

他人を噛まないか不安・・・」

 

「いつ噛まれるかと

ビクビクして生活している・・・」

 

こんな悩みはありませんか?

 

噛むんじゃないかと、

恐怖を感じながら

わんちゃんと生活

していくのは、

辛いですよね。

 

今日はその悩みを

解決します!

 

 

 

 

この記事を読むと

こんないいことがあります!

 

「いつでもわんちゃんが

温厚で、毎日平和に過ごせる」

 

「人を噛む心配もなくなって、

ストレスがなくなる」

 

ここで記事を閉じてしまうと

 

「噛むんじゃないかと 

日々、ストレスが溜まる」

 

「他人を噛んだら、と

心配」

 

こんな毎日が続いてしまうかも・・・

 

少しでもお悩みの方は

今からお伝えする方法を

実践してみてください!

 

そのお悩みを解決します!

 

 

この記事を読めば、

こんないいことがあります。

 

「噛まれることに

恐怖を感じながら

生活しなくて済む」

 

「噛む心配をしなくていいから

ストレスフリー」

 

 

しかし、

ここで記事を閉じると、

 

愛犬の噛み癖の悩みが

ずっと続き、ストレスが

溜まってしまうかも・・・

 

少しでもお悩みの方は

最後までお読みください!

 

 

 

 

私の愛犬は

普段はおとなしいのですが、

お気に入りのおもちゃなどを

取ろうとした時や、

 

急に触ってしまった時など

ガブっと噛まれたことが

何回かありました。

 

血が出るほどだったので

痛くて泣きました・・・

 

甘噛みならまだいいのですが

本気噛みされると

本当に痛いですよね。

 

 

 

もし、本気噛みを

他人にしてしまったら

保健所行きにもなりかねません。

 

そうなったら、

噛まれた人も犬もみんな

不幸になってしまいますよね・・・

 

そこで私はこの方法で

愛犬の噛み癖を

レーニングしました。

 

 

 

 

 

1、いきなり、取らない。触らない。

 

おもちゃで遊んでいる時にいきなり

取ったり、

わんちゃんを触る時も、

急に体を触ったりすることは

やめましょう。

 

2、ゆっくり手をわんちゃんに近づけて、

自分の匂いを嗅がせる

 

びっくりして、

噛んでしまうことがあるので

まずはゆっくり自分の手を

わんちゃんの鼻まで

持っていき手の匂いを嗅がせます。

 

声をかけながらやった方が効果的です!

 

 

3、噛まれたら「痛い」「ダメ」などと叱る

 

噛まれたからといって、

感情的にしたるのはNGです。

冷静に「痛い」「ダメ」など

叱りましょう。

 

4、他人にもいきなり触らせない

 

1と同様、散歩中などで

「触ってもいいですか?」

と言われたら、ゆっくり

お願いしますと伝える。

 

 

 

この方法を実践したら

突然噛まれることが

なくなりました!

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

・いきなり触ったり、おもちゃを取らない

 

・自分の手の匂いをゆっくり嗅がせる

 

・噛まれたら、感情的ではなく

 冷静に叱る

 

・他人にもいきなり触らせない

 

 

どうでしたか?

 

まずは、わんちゃんに

声をかけながら

ゆっくり触るということをしてみてください。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

【愛犬のトイレ問題でもう悩まない】 簡単トイトレ4STEP!!

 

こんにちは。ぽんです。

 

今回は、

愛犬のトイレ問題で

お悩みの方へ

 

簡単トイレトレーニング法を

お伝えします!

 

 

 

 

 

愛犬がトイレをなかなか

覚えてくれない・・・

 

トイレ以外の場所で排泄を

されて嫌だ・・・

 

 

こんなことでお困りではありませんか?

それなら、この記事を読んで

ぜひ実践してみてください!

 

そのお悩みを解決します!!

 

 

 

 

この記事を読むと

こんないいことがあります。

 

「愛犬がトイレでしてくれたら

日々のストレスがなくなる」

 

「トイレでしてくれたら

後片付けもなく楽」

 

しかし、このまま

この記事を閉じてしまうと

 

「トイレ以外の場所で

排泄をされ、毎日ストレスが

溜まる」

 

「失敗した後の片付けが大変」

 

こんな現状が続くかも・・・

 

少しでもお悩みの方は

最後までお読みください。

 

 

 

トイレトレーニングって

大変ですよね・・・

 

私も愛犬のトイレ問題には

悩まされていました。

 

少し値段の高い

ラグを敷いたら、

その上に排泄をされ、

落ち込んだこともあります。

 

そこで私は、

こんな方法を試してみました!

 

 

 

 

 

1、排泄のタイミングで

  トイレに連れて行く

 

・寝起き

・飲食後

・運動後

・興奮した時

 

このように排泄のタイミングで

トイレに連れていきます。

 

 

2、排泄のサインが見られたら、

  すぐトイレに連れて行く

 

・床の匂いを嗅ぐ

・その場でクルクル回る

・そわそわする

 

こちらも同じように、

トイレに行きたそうにしたら

すぐにトイレに連れていきます。

 

3、トイレでできたら

  とにかく褒める!!

 

トイレでできたら、褒めます。

ご褒美のおやつをあげるのも効果的です。

 

4、失敗しても叱らない

 

他の場所で排泄をしてしまっても

叱らず、淡々と片付けます。

 

 

 

 

この方法で私の愛犬は

トイレを覚えました。

 

トイレの失敗もなくなり

私の毎日のストレスも減りました。

 

まとめ

 

 

・排泄のタイミングや

 排泄のサインが見られたら

 トイレに連れて行く

 

・トイレでできたら

 とにかく褒める

 

・失敗しても叱らない

 

 

 

 

 

どうでしたか?

 

まずは、わんちゃんの

トイレのタイミングをみて、

こまめにトイレに連れて行く

ところからやってみましょう!

 

 

そして、ストレスフリーな

毎日を送りましょう!

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

【愛犬の噛み癖でトリミングがなかなか出来ないとお困りの方】絶対これして!トリミングを嫌がらずにできるようになる方法!

 

こんにちは。ぽんです。

 

今回は、

普段は温厚な愛犬が

トリミングの時に

噛み癖があり

困っている方へ

 

噛まれることなく

トリミングができる方法を

お伝えします!

 

 

 

 

 

「普段は温厚なのに

トリミングになると

噛み癖があってトリミングが

出来ない・・・」

 

「噛み癖があるので

お店にも断られる・・・」

 

こんな悩みがある方は

ぜひ実践してください!

 

 

この記事を読むと

こんないいことがあります!

 

「トリミング中も噛むことなく

いい子にしてくれる」

 

「お店にも断られることがなく

任せられる」

 

しかし、ここでブログを

閉じてしまうと

 

「噛まれるので、

トリミングができない・・・」

 

「お店にも、噛み癖があるので

断られる・・・」

 

こんな現状が続いてしまうかも。

最後までお読みください!

 

 

 

 

私も動物の専門学校に

通っていた時

実技で噛み犬の子に

当たったことがあります。

何回も噛まれました。

 

それから噛まれることが

怖くなったりもしましたが、

どうにかこのやり方で

わんちゃんが落ち着きました!

 

 

 

 

 

 

・嫌がっている犬を無理矢理

トリミングしない

 

もう、これにつきます。

これ以外にできることは

ないんじゃないかと

思っています。

 

無理矢理、

押さえつけながら

やってしまうと

またトラウマになり

次の時も暴れてしまうので

 

一気にやるのではなく、

まずはコミュニケーションとして

体に触ったり、

ブラッシングをしたりして

様子を見ながら

少しずつ作業します。

 

何日かに分けて、

トリミングを行うことも

あります。

 

トリミングの環境や器具に

徐々に慣れさせることが大切です!

 

 

 

 

日頃の愛犬との

コミュニケーションが

とても大切だなと思います。

 

なでたり、ブラッシングすることで、

わんちゃんが体に触れられることに

不安を感じなくなります。

 

 

専門学校の実技で

最初は暴れたり噛んだり

していたわんちゃんでも

 

少しづつ時間をかけながらやるうちに

慣れていき、

みんないい子に最後まで

できました。

 

 

 

 

まとめ

 

トリミングを嫌がるわんちゃんは

無理矢理やらない

 

徐々に慣れさせて

少しづつやる

 

毎日のコミュニケーションで

体を触られることや、

器具に慣れさせておく

 

 

わんちゃんのその時の

体調や気分によっても変わります。

 

お店に出す時は

トリマーとの相性なんかもあります。

 

しかし、

日頃から愛犬とのスキンシップを

しっかりとっていれば、

わんちゃんも落ち着いて

トリミングを受けることが

できるようになります。

 

まずは

わんちゃんとたくさん

スキンシップをとっていきましょう!

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

【マテが出来ないわんちゃんにお困りの方向け】わんちゃんとカフェなどへおでかけできるようになる5ステップ!!

 

こんにちは。ぽんです。

 

今回は

愛犬が「マテ」ができない

とお悩みの方へ

 

マテのトレーニング法

5ステップを

お伝えします!

 

 

 

 

「愛犬がマテができない」

 

「マテができないから

カフェなど一緒に行きたいのに

行けない」

 

「いざという時にマテが

できないと危険な場合もある」

 

このようなお悩みは

ないですか?

 

この記事を読めば

こんないいことがあります。

 

愛犬といろいろなところに

おでかけもできるようになって

毎日の楽しみが増える

 

いざという時に

危険から守ることができる

 

この記事をここで

閉じてしまうと

 

今の悩みは、

解消されることなく

現状の毎日が待っています。

 

少しでも悩んでいる方は

これからお伝えする方法を

実践してみてください!

 

そして、愛犬と

もっと楽しい毎日を送りましょう!

 

 

 

 

 

 

私の愛犬は

「マテ」を

2〜3秒は出来ていました。

しかし、

それ以上はなかなか

集中が続かないのか

すぐにやめてしまうことが

ほとんどでした・・・

 

 

 

 

ですが、

この方法を試したら

徐々に長い時間

「マテ」ができるようになったのです。

 

 

1、犬のご褒美を用意する

愛犬の大好きなおやつや

ドッグフードを用意します。

 

2、おすわりをさせる

おすわりをさせた方が犬が

動きにくく、「マテ」を

させやすいです。

 

3、犬の前に座り、手のひらに

ご褒美を乗せる

わんちゃんの前にしゃがみます。

 

4、ご褒美を乗せた手を犬に近づけて

「マテ」という

わんちゃんにご褒美を乗せた

手を近づけます。

 

おやつを食べられてしまわないように

距離を保ちます。

 

そして、「マテ」と言います。

 

もし、わんちゃんが動きそうになったら

手を引いて

もう一度「マテ」と言いましょう!

 

マテが出来ずに、

わんちゃんが立ち上がってしまった場合は

ご褒美をあげてはいけません。

 

5、わんちゃんが「マテ」が出来たら

「よし!」と言いご褒美をあげる

わんちゃんが待つことができたら

「よし!」と言って手のひらの

ご褒美をあげましょう!

 

そして、大げさなくらい

褒めてあげましょう!

 

最初は1〜2秒待てたら

ご褒美をあげます。

 

徐々に「マテ」の時間を

伸ばしていきます。

 

 

 

 

 

 

ポイント

 

 

⭐︎成功体験を積ませるために

 失敗させないようにする

 

⭐︎待てが出来ずに動いた場合は

 ご褒美を与えない

 

⭐︎わんちゃんが動き出す前に

 「よし!」と声をかけて

 ご褒美を与える

 

⭐︎愛犬が「マテ」が出来なくても

 叱らない

 

 

 

まとめ

 

  1. 1、犬のご褒美を用意する
  2.  
  3. 2、犬に「おすわり」をさせる
  4.  
  5. 3、犬の前にしゃがみ込みご褒美を手のひらに乗せる
  6.  
  7. 4、犬にご褒美を乗せた手を近づけて「マテ」と言う
  8.  
  9. 5、犬が待てたら「よし!」と言いご褒美を与える

 

 

いかがでしたか?

 

毎日のトレーニングが必要ですが

愛犬との毎日の

コミュニケーションとして

ぜひ実践してみてください!

 

そして、

わんちゃんとの

おでかけの行動範囲が広がって

今よりも楽しい時間が

過ごせるといいですね。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

【愛犬の名前を呼んでも来ない人へ】犬の心を掴むたった3つの方法!

 

こんにちは。ぽんです。

 

今回は、

呼んでも来なかった

愛犬を一声で

来てくれるようにする

方法をお伝えします!

 

 

 

 

 

愛犬に「おいで」と

言っても全く来てくれない・・・

 

もしもの時に

呼んでも来ないと危ないし不安・・・

 

こんなお悩みはありませんか?

 

この記事では

そんなあなたの

悩みを解決します!

 

この記事を読むと

こんないいことがあります。

 

愛犬を呼んだら

必ず来てくれるようになり

ますます、

可愛さが増す!

 

いざという時に

呼んで来れるようになったら

事故などのリスクも減る!

 

この記事を読まなければ

 

愛犬を呼んでも来てくれず

悲しい。

 

いざという時に

呼び戻しができないと

事故に巻き込まれてしまう

場合もある

 

ということに

なってしまうかも・・・

 

少しでもお悩みの方は

ぜひこの方法を

実践してみてください。

 

そして、可愛い愛犬と

楽しい毎日を過ごしましょう!

 

 

 

 

私の愛犬は

「おいで」

と言ってもなかなか

来てくれませんでした。

 

呼んだ時に

こちらを向いて

目は合うのですが

こっちに向かって

来てはくれず・・・

 

 

 

しかし、

これからお伝えする方法を

実践したところ

愛犬を呼んだら、必ず

来てくれるようになったのです!

 

 

 

 

 

1、呼び方を統一する

「おいで」「カム」(come)「こい」

など、いろいろな呼び方で

呼んではいませんか?

 

犬を混乱させてしまうので

呼び方は1つに決めましょう!

 

 

 

2、リードをつけて呼んだら

自分の方に軽く引っ張る

 

おやつを持ちながらやると

成功率が上がります!

 

 

3、来たらご褒美のおやつをあげる

 

来たらすぐにおやつをあげましょう。

 

呼ばれていけば、いいことがある

ということを教えてあげます!

 

何回か繰り返したら

リードなしでも同じように

やってみてください。

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

1、愛犬を呼ぶ

2、愛犬が来る

3、おやつをあげる

 

 

「呼び戻し」を教えるコツは、

「呼んで来てくれたらいいことがあるよ」

学習させることです。

 

誰でもできる、

簡単なやり方ですので

ぜひ実践してみてください!

 

 

そして、

呼んで来てくれるようになったら

愛犬が今よりもっと

可愛く思えることでしょう。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

【無駄吠えで悩まない】近隣からの目を気にせずいい子なわんちゃんに変える方法!!

こんにちは。ぽんです。

本日は、

愛犬の無駄吠えにお悩みの方必見!

簡単トレーニング法をお伝えします。

 

 

 

こんなお悩みはありませんか?

 

家のチャイムがなると必ず吠える

 

散歩中にすれ違う犬や人に吠える

 

吠える声が大きので近隣から苦情が来ないか心配

 

今日、その悩みを

解決します!

 

 

 

 

この記事を読めば、

無駄吠えが気になって

毎日、ストレスが溜まることもなくなり

愛犬と楽しい毎日を送れるようになります。

 

 

ほんとに無駄吠えが直るの?

と思われる方もいるかもしれません。

 

 

ここでこのブログを閉じてしまうと、

 

毎日、愛犬の無駄吠えのことを

考えてストレスが溜まる

 

お散歩で、

すれ違う犬や人に吠えるので

お散歩を楽しめない

 

近隣から苦情が来ないか

心配

 

 

このようなことになってしまうかも・・・

 

少しでも、お悩みの方は

これからお伝えする方法を

ぜひ実践してみてください。

 

毎日の無駄吠えの

悩みから解放され

愛犬との毎日を

楽しく過ごしましょう!

 

 

 

 

私の愛犬も家のチャイムが

鳴るたびに吠えていました。

その度

「うるさい!」と

叱っていました。

 

しかし、吠えはなくなりませんでした。

むしろ、

悪化していったように

感じました。

 

 

 

 

まず犬が吠える理由について

考えましょう。

 

 

1.要求や自己主張での吠え。

要求吠え。

飼い主さんにかまって欲しくて吠えるケースです。

飼い主さんの注目を集めるために、

こっちを見ながら吠えてくる子は結構多いです。

 

基本的に、この場合は要求には応えない。

ということを徹底するのが重要です。

要求吠えは、要求に応えれば応えるほど

強くなりますので、

絶対に応えてはいけません。

 

 

 

 

 

2.不安だったり、さみしかったりする時の吠え

飼い主さんが犬から離れた時に、

さみしくて吠えてしまう子もたくさんいます。

 

まずは離れてから、

鳴いてしまう前に戻って安心させてあげる

ことを繰り返します。

 

とにかく鳴く前に戻る。そしてほめる。

 

離れていても必ず戻ってくるという

安心を少しずつ与えてあげることが

大切になります。

 

 

 

 

 

3.警戒や、縄張り意識からくる吠え。

 

来客に吠えたりするのはこの吠えです。

お散歩中に、人や犬に吠えてしまうのも

ほとんどはこの吠えということになります。

 

吠えにくい環境づくりを優先して、

吠えなかった時には

褒めたり、ごほうびをあげたりしましょう。

 

 

 

 

4.音に反応する吠え

 

玄関のチャイムが鳴ったり、

物音がした時に吠える子も多いです。

 

特に、静かな場所でくつろいでいるときに

大きな音が鳴ると、反応して吠えてしまうことがよくあります。

 

この場合は、いつも必ずこの音が鳴ると吠えてしまう。

という場合でしたら、

その音が鳴ると良いことが起こる。(おやつをあげるなど)

というトレーニングを繰り返し行うことで改善されます。

 

 

 

 

 

 

このように、無駄吠えの理由は

1つではありません。

 

吠えている原因に応じて

適切な方法を選びましょう!

 

人や犬との触れ合いが少なかったり、

運動が不十分であったり、

外での気晴らしなどが行われていなかったりした場合、

吠える行動は悪化することが多いです。

 

 

どの場合でもやってはいけないのは、

大声で叱ること。

 

大きな声でうるさい!やめなさい!

と叱るとさらにエスカレートする場合が多いです。

 

 

 

 

 

どうしてもやめさせなければならないときは、

冷静に、変わった音を出してみてください。

犬にとって不快だと感じる「音」を

用意しておくと良いかと思います。

 

「無駄吠えを直すぞ!」と、

そればかりにとらわれる前に、

まずは日常的にしなければいけないこと、

お散歩や運動・信頼関係づくりのための

レーニングなども頑張ってみてください。

 

 

まとめ

 

 

愛犬の無駄吠えの原因は

さまざま。

 

原因によって

対応も変わる

 

愛犬のストレスを溜めないように

コミュニケーションを

たくさんとる。

 

吠えた時は無視!

吠えなくなったら褒める!

 

 

吠えの悩みがなくなると、

愛犬がさらに可愛くなると思いますので

ぜひチャレンジしてみてください。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。